1月12日⛅
寒ーい日にきりん組さんお出かけです🚌
今年初めての園外保育は、自然観察の森!
ほら見て!
水が凍ってるよ!! すごーい😳
秋に来たときはきれいなイチョウの葉っぱがたくさん
ついていたけど、全部落ちているね🍂
銀杏がたくさん落ちたままになっているね!
この葉、ギザギザしているね!
触ってみよう🤲
”ひいらぎ”って聞いたことある?
お家の玄関に”悪いものが入ってきませんように”って飾るんだって!
このギザギザは鬼さんも苦手らしいよ😏
どんどん歩いて行くよ🚶
こんな木、見たことなーい!!
でこぼこしてる😳
スギやヒノキの木🌲
もうすぐ花粉症持ちの人はしんどい季節になってくるよ🤧
まだまだ歩こう!!
うわ! この木、皮がめくれてる!!
山の動物たちが木の皮をたべているんだって🦌🐗
階段の日当たりが良いところで、小さな春を見つけたよ✨
スミレだ!!
あ! 明るくなってきた✨
山頂に到着🗻
見晴らしが良くて、とっても気持ちいい!
休憩でみかんのエネルギーをいただきます🍊
これは見たことあるよね! 覚えてる?
お正月の飾りにもなるんだよ!
お父さんお母さんの葉っぱの間に小さな子どもの葉っぱ
があるんだって!
大事に守られているね🌿
ながーーーーーい階段道!!
あ! 雪が降ってきた⛄
今度はこんな実を見つけたよ!
くん くん くん
みかんのような匂いの”カラスザンショウ”😳🍊
冬いちごやさざんかにも出会えたよ😄
次にここへ来るときは、この階段道を歩くから覚えておいてね!
はーい🙌
太陽公園に行ったときに見つけた”ガマズミ”が
ここにもあったね😊
長ーい道のりをたくさん歩けるようになったね!
冬の山で見つけたおみやげを、ポケットに入れて持ち帰りました!
子どもたちから聞かれましたか😊??
今日のブログの中に出てきています!
お家に人達は正解が分かるかな~🤔😁